Loading

ブログ

国税庁:2019年分相続税の申告状況を公表!

 被相続人1人あたりでみてみますと、課税価格が前年比1.9%減の1億3,694万円(相続税額のない申告書に係る価格は5,116万円)となり、税額も1,714万円で同5.4%と減少しました。
 また、相続財産額の構成比は、「土地」が34.4%となり、「現金・預貯金等」が33.7%、「有価証券」が15.2%、退職金や生命保険などが含まれている「その他」が11.5%、「家屋」が5.2%の順となりました。

 前年と比べて「土地」は0.7ポイント減となり、「現金・預貯金等」は1.4ポイント増加し、過去10年では最高の構成比となりました。
 「現金・預貯金等」の構成比は、9年前の2010年分の23.3%(2兆6,670億円)から2019年分は33.7%(5兆6,434億円)と、10.4ポイント上昇しました。
 また、「有価証券」も2010年分の10.5%(1兆3,889億円)から2019年分は15.2%(2兆5460億円)と4.7ポイント上昇しました。
 「土地」は、2010年分の48.3%(5兆5,332億円)から2019年分は34.4%(5兆7,610億円)と13.9ポイント下落となりました。

 被相続人1人あたりでみてみますと、課税価格が前年比1.9%減の1億3,694万円(相続税額のない申告書に係る価格は5,116万円)となり、税額も1,714万円で同5.4%と減少しました。
 また、相続財産額の構成比は、「土地」が34.4%となり、「現金・預貯金等」が33.7%、「有価証券」が15.2%、退職金や生命保険などが含まれている「その他」が11.5%、「家屋」が5.2%の順となりました。

 前年と比べて「土地」は0.7ポイント減となり、「現金・預貯金等」は1.4ポイント増加し、過去10年では最高の構成比となりました。
 「現金・預貯金等」の構成比は、9年前の2010年分の23.3%(2兆6,670億円)から2019年分は33.7%(5兆6,434億円)と、10.4ポイント上昇しました。
 また、「有価証券」も2010年分の10.5%(1兆3,889億円)から2019年分は15.2%(2兆5460億円)と4.7ポイント上昇しました。
 「土地」は、2010年分の48.3%(5兆5,332億円)から2019年分は34.4%(5兆7,610億円)と13.9ポイント下落となりました。

(注意)
 上記の記載内容は、令和3年4月1日現在の情報に基づいて記載しております。
 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。

関連記事

  1. 国税庁:食堂等の建物附属設備も中小企業経営強化税制の対象へ!
  2. 廃棄物処理施設で活用可能な各種税制優遇措置
  3. 契約書に貼る印紙税の軽減措置が2年延長へ
  4. インボイス制度の登録申請が令和3年10月1日より受付開始!
  5. 国土交通省:2021年度税制改正要望を公表!
  6. 欠損金の繰戻しによる還付の特例の適用期限に注意!
  7. 国税庁:グループ通算制度に関するQ&Aを公表!
  8. 国税庁:年末調整手続きの電子化に係るFAQを公開!

税制改正情報

PAGE TOP