Loading

ブログ

過去に提出した確定申告書の情報を知るためには!?

 住宅ローンや自動車ローン、事業資金の借入を利用したいとき、保育所の入園申請手続き、奨学金の申請などの際に、収入や所得の状況を証明するために、確定申告書の控えの提出を求められるケースがあります。
 会社員は、所得を証明するものとして、会社が発行する源泉徴収票が一般的ですが、自営業は、所得を証明する書類として確定申告書が一般的です。

 もしも確定申告書の控えを紛失してしまった場合には、税務署で確定申告書の控えを再発行してもらうことになります。
 過去に提出した確定申告書の情報を知るには、「開示請求」や「閲覧請求」という手続きがあります。
 確定申告書の控えを再発行してもらうには、「開示請求」の手続きを行い、手続き方法には、窓口と郵送の選択肢があります。

 「申告書等閲覧サービス」を利用しますと、過去に提出した申告書などを税務署で閲覧することができます。
 窓口で開示請求の手続きを行う場合は、①保有個人情報開示請求書、②本人確認書類(運転免許証、健康保険等の被保険者証、個人番号カード、住民基本台帳カード等)、③1件につき300円の収入印紙又は現金、を税務署の窓口に提出又は提示します。

 住宅ローンや自動車ローン、事業資金の借入を利用したいとき、保育所の入園申請手続き、奨学金の申請などの際に、収入や所得の状況を証明するために、確定申告書の控えの提出を求められるケースがあります。
 会社員は、所得を証明するものとして、会社が発行する源泉徴収票が一般的ですが、自営業は、所得を証明する書類として確定申告書が一般的です。

 もしも確定申告書の控えを紛失してしまった場合には、税務署で確定申告書の控えを再発行してもらうことになります。
 過去に提出した確定申告書の情報を知るには、「開示請求」や「閲覧請求」という手続きがあります。
 確定申告書の控えを再発行してもらうには、「開示請求」の手続きを行い、手続き方法には、窓口と郵送の選択肢があります。

 「申告書等閲覧サービス」を利用しますと、過去に提出した申告書などを税務署で閲覧することができます。
 窓口で開示請求の手続きを行う場合は、①保有個人情報開示請求書、②本人確認書類(運転免許証、健康保険等の被保険者証、個人番号カード、住民基本台帳カード等)、③1件につき300円の収入印紙又は現金、を税務署の窓口に提出又は提示します。

(後編へつづく)

(注意)
 上記の記載内容は、令和3年2月15日現在の情報に基づいて記載しております。
 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。

関連記事

  1. 2024年度税制改正:所得税・個人住民税の定額減税を実施!
  2. 平成31年(令和1年分)申告所得税等の申告期限の延長について
  3. 国税庁:確定申告において誤りの多い事例を公表!
  4. 国税庁:法人税等の申告漏れ状況を公表!
  5. 国税庁:2020年度租税滞納状況を公表!
  6. 相続税申告も電子申告が可能へ!
  7. 国税庁:ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQを公表!
  8. 財務省・国税庁:定額減税の実施方法等を周知・広報!

税制改正情報

PAGE TOP